
音声教材について使用方法登録申請よくある質問(Q&A)
BEAM(音声教材)

高校の教科書のリクエスト作製が始まったよ。 YouTubeエッジチャンネル【認定NPO法人エッジ】動画概要欄で最新発行情報がわかるよ!
【NPO法人EDGE(エッジ)が提供している「BEAM(ビーム)」について】 ディスレクシアの方は音声化された情報の方が理解しやすいことがあります。
また、教科書を見ながら、音声で聞くことで文字と音と意味が繋がることもあります。 NPO法人エッジでは文科省より委託を受け、国語と社会の教科書の本文を中心に音声化したもの(音声教材BEAM)をダウンロードできるようにしました。 ディスレクシアを含むLD、学習に困難さを持っている児童生徒に無償で提供しています。
※これらの作品は多くの教科書に掲載されています。
実際にお届けする音声は教科書を音声化したものとなります。
試聴(試しにきいてみましょう)
ごんぎつね | |
---|---|
雪わたり | |
走れメロス | |
枕草子 |
【小学校】 | 国語 | 光村図書・東京書籍・教育出版・学校図書 |
---|---|---|
社会 | 東京書籍・教育出版・日本文教出版 | |
【中学校】 | 国語 | 光村図書・東京書籍・教育出版・三省堂 |
地理 | 東京書籍・教育出版・帝国書院・日本文教 | |
歴史 | 東京書籍・教育出版・帝国書院・日本文教・育鵬社 | |
公民 | 東京書籍・教育出版・帝国書院・日本文教 | |
理科 | 啓林館・東京書籍・大日本図書 | |
【高校】 | 高校教科書対応開始 詳細についてはお問い合わせください。 ※現在提供可能な教科書は下記をご覧ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【国語】 【現国701】新編現代の国語 東京書籍 【現国702】精選現代ノ国語 東京書籍 【現国713】現代の国語 第一学習社 【現国716】現代の国語 第一学習社 【現B340】現代文B 第一学習社 【社会】 【現社313】現代社会 東京書籍 【公共711】新公共 第一学習社 【世A317】世界史A 第一学習社 【地総703】新地理総合 帝国出版 【歴総707】歴史総合 近代から現代へ 山川出版社 【歴総708】歴史総合 見る読み解く考える 山川出版社 | |
【その他】 | 夏休み課題図書「ぼくとベルさん」本のご購入はこちら 夏休み課題図書「ココロ屋」本のご購入はこちら |
助成事業・委託事業として
- 平成21~22年度・24年度
- 文部科学省委託事業「音声による教科用特定図書等や教材の在り方及びそれらを利用した効果的な指導方法や教育効果等に関する実証実験」
- 平成26年度~
- 文部科学省委託事業「音声教材の効率的な製作方法等に関する調査研究」
- 平成25~27年度
- 日本財団助成事業

お申し込み後、エッジからIDとパスワードがついたメールが届きますので、記載されたURLにアクセスしてログインしてください。
BEAMの再生・ダウンロード
表示された一覧から必要な教材ファイル名をクリックすると再生できます。 パソコンにダウンロードする際には、アイコンの隣のチェックボックスにチェックを入れると、右側にメニューが表示されますので、ダウンロードをクリックしてください。 MP3(音楽ファイル)なので、お好きな機器に保存しご利用ください。どんな機器で聴けるの?
アプリ(Fleekdriveアプリ)
Fleekdriveアプリをご使用いただくことにより、iPhone,iPad上でお気に入り登録が可能となり、気軽にサイトへアクセス、再生することができます。※現在iOSのみ対応音声教材BEAM活用事例
家庭学習で
- ボイスレコーダーで速さを1.3倍速にし、手元の教科書と自分をつなぐものとして活用している。
- 主に予習用として、パソコンにダウンロードし、家庭での夜の学習で使っている。大変助かっている。
- 自宅で夕方などの宿題の時間に、音読練習を目的として, ipadで利用している。 まだ始めたばかりだが、音読が苦手なので、聞いて理解しやすくなったように思う。
- 自宅にあった小型ゲーム機(DS)を使ってBEAMを聞いている。
学校現場で
通常の学級で:私立中学校
社会の学習開始時に予習(黙読)を設け、必要な生徒がその際に音声教材を使用した その結果、多動傾向の生徒が集中して参加したり、私語が多い生徒にも授業に関係ある発言がでたりした。確認テスト正答率の変化では、特に言語理解が高く、ワーキングメモリーが低い生徒に高い効果が得られた。通級指導教室
文字を見たくない、自分で読んでもよくわからないという児童に対し、学級で学習する前に、国語の教科書の説明文や物語を、1回10~15分程度聞かせた。 「どんな話か内容がわかって、安心した。家でも聞いてみたい。」と、児童が感想を述べている。特別支援教室
文字から情報が入りにくいという特性がある児童に、社会科の教科書の内容を聞かせたところ、内容を理解し、興味も持つようになってきた。教育委員会で
小金井市教育委員会『音声教材BEAMを活用した指導方法の授業研究』において、ICT機器とBEAMを組み合わせて整備し、どの教室からも利用できる環境となった。このことにより、先生方が個々に利用申請する場合に発生する事務的負担がなくなり、必要な支援を直ぐに提供できるようになった。
BEAM利用者の声
- 学習面で救われた児童がいるので大変感謝しております。
- テストの前など教科書の内容チェックに大変便利です。
- 子供の状況に気がついて、調べているうちにこのような制度があるということを知って喜んでいる。入手方法が簡単なので、世界中どこでも利用できるのは素晴らしいと思う。
- とても役に立つ音声サービスだと感じています。読み書きが困難ゆえにIQが低くでており、 勉強についていけないのですが、こちらの音声データを聞きながら読む練習をすることで自信がつくように思います。
- 音のスピードを変えると聞きやすくなります。
音声ペンモニターの声
効果
- ○使用することで、学校での理解が深まった。
- 夏休みのドリルにも音を入れ問題を読んでいる。今後テストのも申請したい。
- ○読んでくれるからスラスラいける。進みが早い。
- ○読んでくれるからスラスラいける。進みが早い。
- 前は時間がかかって忘れてしまうことが多かった。 販売サイトへ
広がる活用例
BEAM対応音声ペン
グリットマーク株式会社との共同開発により、教科書と一緒に利用できて録音再生も可能な音声ペンが完成しました。こちらよりご購入いただけます。使用目的について
- 内容把握のための予習
- 内容確認のための復習
- テスト対策
使用した効果について
- 内容が理解できた
- 学習に意欲が持てるようになった
- 成績が向上した
本人の声
読んでくれるからスラスラいける。進みが早い、前は時間がかかって忘れてしまうことが多かった。 音声ペンは録音再生が可能なのでテストでも活用できます。 BEAM版簡易マニュアルSHARP電子辞書
SDカードを利用できる電子辞書であればBEAMのご利用は可能ですが、BEAMの周知活動でご協力いただいているSHARPさんの電子辞書『Brain』をご紹介します。個人向け申請フォーム
お申込みフォームはこちらをクリックしてください。
【令和5年度音声教材BEAM個人利用申請】教育委員会・学校等の団体向け申請フォーム
お申込みフォームはこちらをクリックしてください。
【令和5年度音声教材BEAM団体利用申請】令和4年度分を申請される方はbeam_edge@npo-edge.jpまでお問い合わせください。
- 音声教材利用は保護者・支援者が書き入れてください。
- 必ずご利用を希望する教科書会社と教科、学年、を入力ください。記載がない場合は、お問合せのメールをお送りするため、IDの発行に時間がかかります。
- 申請フォームが表示されない場合や複数の学年でご利用を希望する場合はbeam@npo-edge.jpにお知らせください。
使用にあたって必ず守ってください
これから使う内容は法律で守られています。
ほかの人に売ったりあげたりしてはいけません。
教科書の著作権について
「障害のある児童及び生徒のための教科用特定図書等の普及の促進等に関する法律」(以下「教科用特定図書等普及促進法」という。)が議員立法により第169回国会において成立し,平成20年6月18日に公布され,平成20年9月17日に施行されました。 この法律に基づいてNPO法人エッジでは障害を持つ児童生徒のために教科書を複製することのできる団体として登録されています。 デジタルデータを加工して教科書を音声化してお届けしますが、用途以外の目的に頒布することや使用することは著作権法を侵害することとなります。ご使用に当たっては用途以外に使用しないことをお約束ください。また、文化庁の「障害のある児童及び生徒のための教科用特定図書等の普及の促進等に関する法律」もご一読ください。個人情報の取り扱い
NPO法人エッジでは、利用者の個人情報について、「個人情報保護方針法」に従い適正な管理を行うとともに、個人情報の保護に努めます。今回得られた皆様の情報はディスレクシア及び発達障害に関連した各種のご案内、音声化された教材の使用についてのお問い合わせ以外には使いません。また、アンケートなどにご協力いただけなくても不利益になることはありません。- パソコンを持っていないのですが、どうすれば利用できますか?
- ダウンロードにはパソコンが必要となります。 学校でダウンロードした音声ファイル(MP3)データーをもらうことができれば 携帯、3DSやPSPなどの小型ゲーム機、電子辞書、音声ペンに入れて利用できます。 またダウンロードしなくてもネットにつながる機器であればサイトから再生可能です。(スマートフォン、タブレット(iOS,アンドロイド共に利用可能)、ゲーム機など)
- パスワードを忘れてしまいました。どうすればいいですか?
- beam_edge@npo-edge.jpまでご連絡ください。パスワードをリセットしてパスワードの変更ができるようにします。
- 申請しましたが、何も連絡がありません。
- お手続きに1~2週間かかる場合がございます。 パソコンからメールを送りますので、必ずパソコンからのメールを受け取ることのできるメールアドレスをご登録ください。
- 読み上げの速度は調整できますか?
- 音声スピード調整の仕方はYouTubeで公開しています。 Windowsの場合はこちら iPhoneの場合はこちらの場合はこちら Androidの場合はこちら
- BEAMは誰かが音読したものが入っているんですか?
- コンピューターの音声ですが、聞きやすいようにEDGEで加工しています。
- 図や吹き出しが省略されているのはどうしてですか?
- 音声を聞いただけでも本文の意味を理解しやすいように、図や吹き出しの部分は省いています。
- 現在、国語のみを利用していますが、社会も使いたいのですが。。。
- もう一度、申請フォームからお申し込みください。
- 転校して(進級して)教科書が変わりました。どうすればいいですか?
- もう一度、申請フォームからお申し込みください。
- フリークドライブで教科書のページを選ぼうとしたら途中から見あたりません。
- 次ページがあるかもしれません。一番下の中央にページ選択があります。ご確認ください。