EDGE活動内容は、ニュースレターとしてこちらのブログからご覧いただけます。

EDGE活動内容は、ニュースレターとしてこちらのブログからご覧いただけます。
第24号からPDFファイルが添付されています。

過去のニュースレター

ニュースレター創刊号 (2002年) ~ 第25号 (2011年) までPDFダウンロードして印刷して、ご覧いただけます。
ニュースレターのダウンロードには、Adobe Readerのソフトが必要です。

2011年 (平成23年)

ニュースレター26号(2011年7月)
PDFダウンロードはこちら >>> ニュースレター26号印刷

p1英国ディスレクシア協会にて「日本人と英語とディスレクシア」でポスター発表
p2「JDDネットと被災地」東日本大震災派遣支援チームより
p310周年パーティー、キッズ&テイーンズクラブ:夏のワークショップ
p4LSA「学習支援員制度」の普及、LSAフォローアップ講座
p5LSA「民間LSA資格」講座の開始、ミニ知識「知って得する」
* 訂正開催日8月26日(金)です。
p6成人のディスレクシア 「就労」WAMワークショップ、発表会
p7Personal Story「DX的な惣菜店」を開店、各事業の成果発表イベント
p8絵はがき・カレンダー、ソープさん来日情報、フジテレビの特番、活動紹介
ニュースレター25号(2011年3月)
PDFダウンロードはこちら >>> ニュースレター25号

p1ディスレクシアと支援機器
p2Personal Story「 DX 的な就労:F 氏」
p3WAM とDX 会報告
p4LSA 特集/ 新刊本紹介
p5民間資格/2011 年エッジ事業計画
p6使いやすい教科書/ 大学入試と入学後のサポート
p7インターネットラジオ/ 館野ウィーク/ 訂正のおわび
p8絵はがき/ ご寄付の御礼/ 予告/ 活動紹介

2010年 (平成22年)

ニュースレター24号(2010年10月10日)
PDFダウンロードはこちら >>> ニュースレター第24号

p1ワールド・ディスレクシア フォーラム(後編)
p2大学入試とディスレクシア
p3エッジの10年 その3
p4LD学会での取り組み
p5素敵な自分だけの小屋作り/おばけな特殊メーク
p6第1~3成人ディスレクシア就労事業ワークショップ・第31回DX会報告
p7EDGEホームページの更なる進化を/寄付御礼/速報「討論会・デジタル教科書の在り方を考える」
p8LSAの活躍が一冊の本に/最近の活動紹介
ニュースレター23号(2010年6月25日)
PDFダウンロードはこちら >>> ニュースレター第23号

p1ワールドディスレクシアフォーラム〈前編〉
p2アンケート「障害者の日常・経済活動」のねらい
p3エッジの10年 その2
p4キッズ&ティーンズ、デイキャンプ
p5寄付金御礼
p6成人ディスレクシア就労支援事業発表会/第29回DX会報告
p7夏の催し
p8愛をはこぶ人キャンペーン報告/最近の活動紹介
ニュースレター22号(2010年2月22日)
PDFダウンロードはこちら >>> ニュースレター第22号

p1エッジの10年 その1
p2LD学会報告
p3エッジ10年目のイベント
p4.5LSAリーダー研修「特別支援教育、効果的な支援システムを学ぶ」~川越、宮崎、明石、名古屋~
p6WAMワークショップ/第27回DX会報告P7 ディキャンプ/愛をはこぶ人キャンペーン
p82010年エッジ組織改造/最近の活動紹介

2009年 (平成21年)

ニュースレター21号(2009年10月10日)
PDFダウンロードはこちら >>> ニュースレター第21号

p1「1Q84」とディスレクシア
p2文部科学省教科書音声化プロジェクト
p3LSA発表会/書評「頭がよくなる耳勉強法」
p4LSA(学習支援員)リーダー研修の成果
p5LSAテキストの紹介
p6就労支援ワークショップ報告/デイキャンプのねらい
p7第25回DX会報告/最近の活動紹介等
p8愛をはこぶ人キャンペーン
ニュースレター20号(2009年6月25日)
PDFダウンロードはこちら >>> ニュースレター第20号

p1日本財団助成金、独立行政法人福祉医療機構助成金
p2ハローワークの取組/「ディスレクシアの成人の就労事業」に助成金
p3成人ディスレクシア奮闘記/第23回DX会報告
p4文科省/学習支援員(LSA)講座「夏の陣」
p5三遊亭楽麻呂さんの落語を聞いて/子供たちのための夏のデイキャンプ/9月クラブ会員募集
p6ディスレクシアでも大丈夫
p7学習支援員のためのガイドブック「特別支援教育 実践テキスト」/愛をはこぶ人キャンペーンから
p8愛をはこぶ人/最近の活動/ホームページリニューアル
ニュースレター19号(2009年2月21日)
PDFダウンロードはこちら >>> ニュースレター第19号

p1パーソナルストーリー空間認知を活かした建築家を目指す
p2平成20年事業報告
p3NPO法人エッジの販売テキスト/愛をはこ人キャンペーンから
p4「市川拓司さんと対談」して
p5NHKスペシャル「病の起源」(読字障害)の取材を受けて/日本リハビリテーションイベントについて
p6アクセシビリティフォーラム2008を開催して/NPO EDGE・愛をはこぶ人キャンペーンシンポジュウム
p7広島LD学会報告/最近の活動紹介
p8第21回DX会報告/愛をはこぶ人キャンペーン

2008年 (平成20年)

ニュースレター18号(2008年11月5日)
PDFダウンロードはこちら >>> ニュースレター第18号

p1画家マッケンジー・ソープの魅力
p2NPO法人らんふあんぷらざの紹介
p3学習支援員のテキスト販売/愛をはこび人キャンペーンから
p4愛をはこぶ人キャンペーンについて/シンガポールDX協会訪問記
p52008年秋イベントご案内
p6愛をはこぶ人主催シンポジューム/明石講演
p7DAISYイベント/ソフト紹介/IBMフォーラム
p8LD学会/第19回DX会
ニュースレター17号(2008年7月7日)
PDFダウンロードはこちら >>> ニュースレター第17号

p1ディスレクシアの企業家のためのワークショップ
p2吉野保育園について
p3パーソナルストーリー:DX会会員 さすらいの塗り絵マン:亀松陽二(仮名)
p4個別支援室と学習支援員の仕組みと効果
p5DX会キッズ&ティーンズクラブ/マルチメディアDAISY教材によるディスレクシアへの支援
p6不器用さのサポート/「パターンブロックでわかる感動」
p7第17回DX会報告/愛をはこぶ人キャンペーン
ニュースレター16号(2008年2月27日)
PDFダウンロードはこちら >>> ニュースレター第16号

p1日本LD学会第16回大会について
p2ディスレクシア協会名古屋のこと
p3平成19年事業報告/平成20年事業計画
p4ディスレクシア塾の教え方英語
p5ディスレクシア塾これまでの活動報告/第15回DX会報告
p6大学における学習障害へのICTを支援に向けて」の講演会について ジョブサポート実習報告
p7「DAISYを中心としたディスレクシアへの教育的支援」に参加して
p8宮崎紀行/愛をはこぶ人キャンペーン

2007年 (平成19年)

ニュースレター15号(2007年10月26日)
PDFダウンロードはこちら >>> ニュースレター第15号

p1日本語におけるディスレクシアの研究
p2日本LD学会第16回大会について
p3「ディスレシアを知る」講演会/インターネットラジオ収録(第13回DX会)
p4ディスレクシア塾の教え方:国語
p5DX塾とは/DX塾をサポートで学んだこと
p6ジョブサポート養成講座を受講して/LD擬似体験で、いじめちゃいました!
p7活動報告(「ブログ:エッジモデルが文科省に紹介される/リソースセンター、DX関連の本、エッジ活動日程)
p8ネットワーク:香港/愛をほこぶ人キャンペーン
ニュースレター14号(2007年6月29日)
PDFダウンロードはこちら >>> ニュースレター第14号

p1独自の読字法
p2特別支援教育支援事業発表会/JDDnetだより
p3ディスレクシアと就職チューター
p4ディスレクシア塾の教え方「算数」
p5算数の苦手なディスレクシア
p6EDGE「英語塾」での思い出/DX会との出会い
p7LSAフォローアップ研修から/ぼく、路上系社長/EDGE活動報告と予定
p8異なる言語における読みとディスレクシア/愛をはこぶ人キャンペーン
ニュースレター13号(2007年2月26日)
PDFダウンロードはこちら >>> ニュースレター第13号

p1NICE TO MEET YOU : コトバノアトリエについて
p2アメリカ見聞記:国際ディスレクシア協会の年次大会参加から
p3いばらぎマナビイ・ネット もじ・よみかたシリーズのごあんない
p4研修で得たこと/EDGE「英語塾の取り組み」
p5DX会報告とミクシイのコミュニテイについて
p6平成18年度事業報告/平成19年度事業計画
p7フォローアップ研修/勉強が楽しくなるノート術/EDGE活動報告
p8ご支援ありがとうございました。/愛をはこぶ人キャンペーン

2006年 (平成18年)

ニュースレター12号(2006年10月25日)
PDFダウンロードはこちら >>> ニュースレター第12号
ニュースレター11号(2006年6月25日)
PDFダウンロードはこちら >>> ニュースレター第11号
ニュースレター10号(2006年2月25日)
PDFダウンロードはこちら >>> ニュースレター第10号

2005年 (平成17年)

ニュースレター9号(2005年10月25日)
PDFダウンロードはこちら >>> ニュースレター第9号
ニュースレター8号(2005年7月1日)
PDFダウンロードはこちら >>> ニュースレター第8号
ニュースレター7号(2005年2月1日)
PDFダウンロードはこちら >>> ニュースレター第7号

2004年 (平成16年)

ニュースレター6号(2004年9月10日)
PDFダウンロードはこちら >>> ニュースレター第6号
ニュースレター5号(2004年3月10日)
PDFダウンロードはこちら >>> ニュースレター第5号

2003年 (平成15年)

ニュースレター4号(2003年11月13日)
PDFダウンロードはこちら >>> ニュースレター第4号
ニュースレター3号(2003年4月23日)
PDFダウンロードはこちら >>> ニュースレター第3号

2002年 (平成14年)

ニュースレター2号(2002年10月25日)
PDFダウンロードはこちら >>> ニュースレター第2号
ニュースレター1号(2002年5月25日)
PDFダウンロードはこちら >>> ニュースレター創刊号

Add Comment