- 教育
- 読み書きに困難があり、充分に本来の能力を発揮できていない人たちへの支援の方法、合理的な配慮、環境設定、数々の工夫、対応の仕方などをコンサルティングします
case:橘学園 学内の全教員に向けてディスレクシアに関しての研修を実施、その後学力不振児の中で能力のばらつきが見られる生徒に対して指導方法、配慮などを個別にコンサルティングした。 - 学校方針
- LD児の受け入れ・対応
case:東京個別指導学院 都内の全120教室室長へ計3日間の研修(LDとは、対応方法、社会の状況)
その上で拠点教室へ相談員が出向き個別ケースについて指導法、対応法についてコンサルティング
学習障害の子供たちにどう教育を実施したらよいか
120ある教室の拠点校と室長にセミナー実施
Tell:在日外国人で障害を持つ子弟の保護者の会で講演、日本の事情、日本語と英語のディスレクシアの違いについて
ディスレクシアの子供たちにどう対応するか - 企業
- case:一般企業 従業員の訴えに対して総務と協議、会社のディスレクシアの理解と相互理解、及び具体的な配慮などのコンサルティング及びコーディネーション
ディスレクシア社員の労務管理コーディネーション - 個人
- case:保護者、当事者 ディスレクシアなのか、ディスレクシアだったらどうしたらいいか、一人一人に合った学習法、支援機器、など
学校・社会・職場にLDをどう説明したらよいか、どう配慮を求めたらよいか
ex:片岡さんの例
ご利用規定
相談は予約の上面談、またはファックス、メールでお答えしています。
- ご利用時間
-
- 月曜日~金曜日10:00~17:00
- 休館日土曜日、日曜日、祝日、年末年始
- 費用
-
- 相談料1時間 3000円
- お問い合わせ
-
- 住所東京都港区芝3-6-5 第2佐山ビル4F
- ファックス03-6435-2209
- お問合せお問合せフォームよりご連絡ください
- Mapこちらのページをご参照ください。