日本LD学会が、2010年10月9・10・11日に当地で開催されます。
場所は、愛知県立大学です
★ポスター発表 10月9日(土)ポスター掲示:10:00~12:30(責任在籍時間:10:00~11:00)
題目: 集団生活が困難な子どもを核とした学級経営
~ボジティブ・コミュニケーションでイメージチェンジ~
粕谷美喜江(元小学校教諭・ディスレクシア協会名古屋)
★自主シンポジューム 10月10日(日) 15:30~17:30
題目:脳科学から考えた「LD疑似体験」&認知特性に合わせた「学習教材」
~発達性読み書き障がい( dyslexia)の理解と学習支援~
企画・話題提供者:吉田 優英(ディスレクシア協会名古屋)
司会・話題提供者:長田 洋一(碧南市立大浜小学校)
疑似体験提供者:粕谷 美喜江(ディスレクシア協会名古屋)
小島 フミ子(ディスレクシア協会名古屋)
伊藤 久美(ディスレクシア協会名古屋)
岩田 啓子(ディスレクシア協会名古屋)
中久木 俊之(子ども支援室カシオペア)
?
★自主シンポジューム 10月11日(月) 13:00~15:00
題目: 「名古屋市における特別支援教育支援員(学習支援員)の取り組み」
~名古屋市立植田東小学校における実践~
企画・話題提供者:粕谷 美喜江(ディスレクシア協会名古屋)
司会・話題提供者:中久木 俊之(子ども支援室 カシオペア)
話題提供者:吉田 優英(ディスレクシア協会名古屋)
矢野 博明(名古屋市立植田東小学校)
指定討論者:藤堂 栄子(NPO法人エッジ、JDDネット)
樋口 一宗(文部科学省 特別支援教育課)
★自主シンポジューム 10月10日(日) 10時~12時
題目:常学級内における発達障害を持つ児童生徒に対する支援
~東京都港区の学習支援員制度、その制度の定着、継続そして各地域への普及~
司会ー藤堂栄子(NPO法人エッジ)
話題提供ー上田恭子(港区子ども支援室、学習支援員)
大庭亜紀(港区学習支援員)
吉田やすえ(ディスレクシア協会名古屋)
指定討論者ー緒方明子(明治学院大学)