■EDGEとは
EDGEはディスレクシアの正しい認識の普及と支援を目的とした特定非営利活動法人として、
2001年10月に認定設立され活動しています。
ディスレクシアは知的に問題が無く、聴覚・視覚の知覚的機能は正常なのに、読み書きに関しては特長の有るつまずきや
学習の困難を示す症状のことを言います。
■EDGEの由来
E=Extraordinary=特別な
D=Dyslexic=ディスレクシアの
G=Gifted=能力を授かった
E=Eclectic=選び抜かれた
の頭文字をとってEDGEとしました。英語ではJapan Dyslexia Societyです。
また、EDGEには鋭い、際、Have the edge 優勢である、の意味があり、鋭いところを持った人たち、
際に立った人たちが優勢に立てるようにという気持ちを込めています。
■ミッション
ディスレクシアの全ての人が活き活きと暮らせる社会を目指します
■ポリシー
一人の人間の一生にかけての問題ですから、広く研究者、行政、教育機関、メディアなど多方面に働きかけ、ディスレクシアの全ての人が活き活きと暮らせる社会にするために広く啓発活動を行い、ディスレクシアの人たちの支援をして、関係する人たちのネットワークを作ります。
■具体的には
(1) 啓発活動
・ 社会の理解を得るための企業、学校、行政、PTA、民間教育機関、医療機関等に対するワークショップや講演を開催する
・ イベントなどの開催をする
・ メディアへ情報を提供する
(2) ネットワーク作り
・ 専門家、支援者のネットワーク作りの核をまず東京で作り、その後各地への展開をする
・ ディスレクシアに関する情報センターの役割を担う
(3) 支援活動
・ 人材育成:ディスレクシアの支援ができる人材の育成-LD疑似体験
-クラスルーム・アシスタント(仮称)
・ スクリーニング(支援方法を策定するためのチェックリスト)と教材を開発する
・ 相談窓口を開設する
・ 情報の提供をする
EDGEはディスレクシアの正しい認識の普及と支援を目的とした特定非営利活動法人として、
2001年10月に認定設立され活動しています。
ディスレクシアは知的に問題が無く、聴覚・視覚の知覚的機能は正常なのに、読み書きに関しては特長の有るつまずきや
学習の困難を示す症状のことを言います。
■EDGEの由来
E=Extraordinary=特別な
D=Dyslexic=ディスレクシアの
G=Gifted=能力を授かった
E=Eclectic=選び抜かれた
の頭文字をとってEDGEとしました。英語ではJapan Dyslexia Societyです。
また、EDGEには鋭い、際、Have the edge 優勢である、の意味があり、鋭いところを持った人たち、
際に立った人たちが優勢に立てるようにという気持ちを込めています。
■ミッション
ディスレクシアの全ての人が活き活きと暮らせる社会を目指します
■ポリシー
一人の人間の一生にかけての問題ですから、広く研究者、行政、教育機関、メディアなど多方面に働きかけ、ディスレクシアの全ての人が活き活きと暮らせる社会にするために広く啓発活動を行い、ディスレクシアの人たちの支援をして、関係する人たちのネットワークを作ります。
■具体的には
(1) 啓発活動
・ 社会の理解を得るための企業、学校、行政、PTA、民間教育機関、医療機関等に対するワークショップや講演を開催する
・ イベントなどの開催をする
・ メディアへ情報を提供する
(2) ネットワーク作り
・ 専門家、支援者のネットワーク作りの核をまず東京で作り、その後各地への展開をする
・ ディスレクシアに関する情報センターの役割を担う
(3) 支援活動
・ 人材育成:ディスレクシアの支援ができる人材の育成-LD疑似体験
-クラスルーム・アシスタント(仮称)
・ スクリーニング(支援方法を策定するためのチェックリスト)と教材を開発する
・ 相談窓口を開設する
・ 情報の提供をする